児童発達支援事業では、発達に遅れがみられる子どもたちの療育支援の場として、集団活動や個々の発達状況に応じた個別支援・家族相談等の取り組みを提供しております。
言葉の発達や運動に遅れがみられたり、お友だちとの関わりや落ち着きがないなどの不安や心配のある子どもたちに早期療育を行うことにより、発達の促進と軽減を図ることを目的としています。
- 自己評価集計結果等公表
- ・児童発達支援自己評価集計結果(保護者向け)
・児童発達支援自己評価集計結果(事業者向け)
◆ 主な療育支援内容
・集団活動を通し、社会性・対人関係などの発達支援
・個々の発達状態に応じた課題設定での個別支援
・学習会・健康相談・就学相談等を通しての家族支援
◆利用について
- 利用対象児
- 能代山本郡全域 就学前の乳幼児
- 利用時間
- 8:30 ~ 17:30
- 集団療育の時間
- 9:30 ~ 11:10 (月・火・水・木)
- 個別支援
- 金曜日:①9:00 ②10:00 月・火・水・木曜日:③16:30
◆通園日
- 金曜日
令和3年度現在
※年長児を対象とした、なかよし学習を月に2回行っています。
◆集団療育 月・火・水・木
- 9:00~
- 随時登所・自由遊び
- 9:30~
- 朝の会・集団活動
- 11:10~
- 帰りの会・降所
・子どもたち一人ひとりの発達に応じた課題を設定し、個別支援を行っています 。
■ 活動の様
*。。・^ 活動の様子 ^・。。*


・朝の会・集団学習
発声とひらがなの学習や、身体刺激として乾布まさつなどを行っています。
・集団活動
製作・運動遊び・感触遊びなど様々な活動を楽しみながら経験できるように設定しています。


・音楽活動
外部から先生を招き活動しています。子どもたちも楽しみにしています。
・園外保育
アスレチックでたくさん体を動かしながら、遊びのルールなどを伝えています 。


・季節に合わせた活動
水遊びや雪遊びなど季節ならではの活動も取り入れています 。
・運動会
日頃の活動を競技に取り入れ、楽しみながら体を動かしています 。


・クリスマス会
サンタさんは子どもたちに大人気。プレゼントはなにかな?
・入学をお祝いする会
4月から、小学校に入学するお友だちのお祝いをしています。
◆ 年間行事予定
- 月
- 行 事
- 5月
- 保護者学習会
- 6月
- 合同避難訓練
- 10月
- 運動会
- 11月
- 合同避難訓練
- 12月
- クリスマス会
- 3月
- 入学をお祝いする会
☆保護者の希望によって小学校見学を実施しております 平成27年度現在
◆ ご利用の手続き
